元ひよっこSEがフルスタックエンジニアを目指すブログ

大学院(情報系)修了後、新卒で大手SIer入社。のちに事業会社(WEB系)に転職。SIerから事業会社に転職してからの日常と学んだこととかを書いていこうかと思う。

【Ruby】RubyMineを日本語化する

RubyMineを使ってるんですが、日本語化したいなぁと思いちょっと調べて日本語化しました。

参考


IntelliJ や PhpStorm などの日本語化

上記の通りにやればいけました。

手順

Eclipse 日本語化 | MergeDoc Project (Pleiades プラグイン・ダウンロード)を落としてくる。

pleiades-mac.zipを解凍する。

③「pleiades-mac/plugins」配下のjp.sourceforge.mergedoc.pleiadesを「/Applications/RubyMine.app/Contents/plugins/」にコピー

④「/Users/ユーザ名/Library/Preferences/RubyMine2017.2/rubymine.vmoptions」に下記を追記する。

-javaagent:/Applications/RubyMine.app/Contents/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

⑤RubyMineを再起動する。

Android StudioとかEclipseの日本語化と同じやり方な気がするんだけど、どういう仕組みなんだろ。と思ったら、書いてた。

これは AOP (横断的関心事を解決するテクノロジー)で実行時にJavaクラスローダーをフックし、クラスをバイトコードレベルで動的に書き換えて対象のJavaアプリケーションを日本語化するもので、10年以上利用され、今も随時更新されています。
 
うんうん。まったくイメージが湧かないので、ちょっと時間ある時に勉強しようかな。
 

JetBrainsの製品はDataGripも使ってるんですが、こんな簡単にデータベース触れるんだなぁ。。。SIerにいた頃もSQL叩く機会は多かったんですが、spoolしてExcelに貼ってとかやってたなぁ。。。